「 コツ 」 一覧
-
-
振りが遅れちゃう・・。って仲間からのお悩み相談!
元所属チームの仲間から「いっつもカウントがズレるんです・・遅れちゃう。」というお悩みが届きましたので、今回は初めてのお悩み相談記事を書いてみようと思います! 文 ...
-
-
踊りが上達するためには課題を上手に持つことが大事だと思う!
同じ練習量をこなしていても、なんでか上達は人によって差が出てくるよね。 新しい踊りを覚えるときにはそんなに差はなかったのに、気付いて ...
-
-
演舞中疲れてきたときに気をつけること
いや、ほんっとに踊りって・・疲れるよね。 気合いが入る舞台であれば一層身体の動きが大きくなり体力を消耗する。 日々バテないために練習をしようともそ ...
-
-
押さえておきたいスピン(ターン)のポイント!
踊りには欠かせないスピン。 ターンって言うのかな? チームによって呼び方に違いはあれど、 踊るからには重要になってくる技だよね。 私 ...
-
-
体幹を使ってレベルアップ!
よさこいを始めたばかりの人や 踊り慣れてない人って、見るとわかっちゃうよね。 まだ慣れない演舞を一生懸命踊る姿に 応援したくなっちゃ ...
-
-
チビがハンデであってたまるか!
僕の身長は四捨五入して2mです。 ・・四捨五入しなければって? ・・159cmだよ。 なんだよウソはついてないだろウソ ...
-
-
イベントの出演者として覚えておくべきこと。
よさこいでは色々なお祭りへの参加や、イベントへの出演をお願いされます。 高知のよさこい祭りや北海道のYOSAKOIソーラン祭りのよう ...
-
-
想いの力を上手に演舞に乗せたい!
今日も楽しい楽しい練習日! たくさん踊って、たくさん汗かいてがんばるぞー! こんな意気込みで練習に来てくれるメンバーは ...
-
-
キレのある踊りを目指す!!
キレのある踊りは見ていて気分の良いもの。 元気にスパスパっと踊る人がいたら注目しちゃうよね。 何を隠そう僕も、その昔は「キレがすごい ...
-
-
限りある練習時間を誰よりも有効的に使う
キレイな演舞を見せるためには、なんたって練習あるのみ! 踊った回数は自信につながるし、経験や体力もついてくるよね。 でも、ただがむし ...